日本では、地方での人材不足や過疎化問題が年々と膨らんできています。
そこでコミーでは「地方創生プロジェクト」によって地方活性化、地域産業の成長、安定した雇用の維持といった点から地域おこし協力隊のお仕事をご紹介させていただきます。
地域おこし協力隊とは、大都市圏から地方に人材を受け入れ、
大都市圏で培った経験・アイデアなどを活用し地域活性化や定住を図る総務省の制度です。
おおむね1年以上3年以下の期間地域で生活し、各種の地域協力活動を行います。
2009年度にスタートした協力隊は、年々隊員数が増えており、2020年度には過去最高の5,464人となりました。
任期は1年~3年と期限が決まっています。移住・独立の準備がしっかりとできます。
給与以外に隊員の活動に要する費用を支給されます(給与と合わせて最大400万円)。
任期終了後、起業する場合には準備資金として最大100万円が支給されます。
隊員の4割は女性となっています。女性の感性を活かし、地域で活躍しています。
地域によっては副業OKのところも。独立に向けて自分の事業の準備ができます。
20〜30代の若者が多く、任務期間終了後も6割の人が定住しています。
畜産や農業に興味があり、その分野でノウハウを磨きたい方
新たなアイデアで農業ビジネスの立ち上げをご検討されている方
林業のノウハウに興味があり、研修後も就業・定住を考えている方
森林資源の観点から環境保全に興味のある方
地方活性化や観光業に興味があり、自分のアイデアやプランを発揮したい方
地方活性化イベントや地域PRの企画、実行に興味のある方
PowerPointやネットマーケティングのスキルをお持ちで、地方で働きたい方
明るく社交的で、地域の方々と積極的に交流しつつ職務を誠実に全うできる方
空き家活用など不動産の分野に精通されている方
地域の方々と積極的に情報交換し、売り買いや賃借のマッチング支援がマッチング支援が出来る方
自治体・企業が公開する求人情報を掲載。
募集要項だけでなく、その地域の雰囲気が伝わる豊富な掲載情報で、あなたの求めるお仕事がきっと見つかる。
あなたの意欲や熱意に共感したコミー担当者が、就労まで徹底サポート。応募いただいた求人だけでなく、ご面談を通じて感じたことを元に、コミーからも適正求人をご案内。
地方創生にご興味のある方、地方創生・地域おこし協力隊求人一覧で興味のある求人が見つかった方は、まずはコミーにお問い合わせください。コミーの担当があなたの求職活動をお手伝い致します。
あなたの希望を詳細にお伺い致します。また、地方就職や地方定住についてどんな些細な疑問・不安でもお聞かせください。コミーの担当があなたに寄り添い、疑問・不安を解決します。
ご希望の求人に応募いただきます。自治体・企業担当者とのご面談に向けて、事前準備をコミー担当者がお手伝い致します。
応募した自治体・企業の求人担当者とのご面談になります。あなたの想いや業務内容・地域に関する質問など、積極的に話してみましょう。
遠慮せずにたくさん話すことがミスマッチを防ぐコツです。
応募した自治体・企業の求人担当者からの回答を待ちます。聞き損ねたこと、伝え損ねたことがあればいつでもコミー担当者にご確認ください。最後までしっかりとコミー担当者が支援致します。
利用するのに費用はかかりますか?
登録も費用も無料です。
どの求人に応募したらいいかわかりません。
まずは下記お問い合わせから相談してみて下さい。地方就職・地方定住に詳しいコミー担当者と相談する中で、ご自身の希望や条件などが見つかり、応募求人が定まっていく方も少なくありません。
地方就職・地方定住のお問い合わせはこちら
地方での暮らしに興味があります。まず何から始めればいいですか?
コミーの地方創生・地域おこし協力隊求人一覧をご覧になってみてはいかがでしょうか?お仕事に関する情報だけでなく、その地域の雰囲気など、豊富な情報が掲載されています。もしご興味のある求人が見つかった場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。
地方創生プロジェクト求人一覧はこちら
スキルや職歴に自信もなく、地方に住んだこともありません。それでも地方創生プロジェクトに応募できますか?
もちろんでございます。地方創生プロジェクトは「地域おこし協力隊」という制度を活用しています。こちらは、地方で活躍したい方々を応援するための、包括的な支援を行っています。まずは1〜3年の短期で初めてみることもできます。
地域おこし協力隊についてはこちら
地方で暮らすイメージが具体的に湧かず不安です。
こちらのサイトでは、自治体や企業様が主催する、地方就労・定住に関するセミナー・イベント情報も公開しています。そちらに参加して地方で生活していくイメージを湧かせてみてください。
自治体のイベント・セミナー情報はこちら